雪街音楽メモ

聴いた音楽、気になった音楽、音楽の話題など、音楽のある日常を書きました。

バーバラ・コナブル『音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング(誠信書房)

音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと―アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング

音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと―アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング

体の適切な使い方と、自分の動作の悪い癖に気づける本 バーバラ・コナブル『音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと』アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング片桐ユズル・小野ひとみ訳、誠信書房、2000年10月)


わたしはクラシックギターを弾いているのけれども、先週の演奏会のためにここしばらく練習時間を大幅に増やしたら、

  • 左の手首、親指の付け根が痛くなり
    • 腕のストレッチをして筋肉をほぐすと治るのだが、演奏中にまた痛くなる
  • 左腰が重くなる
    • 左足のほうを足台で高くする。なんとなく左側に重心がかかる。
  • 首の付け根、特に右側が痛くなってくる
    • 体が左側に開き気味になってくるんじゃないかと思う。
  • 背中全体が硬くなってくる

などの症状が出てなかなかつらかった。
で、「なんとか出来ないかなぁ」とネットを検索していたところ、ギター関連のいくつかのページや掲示板でこの本が紹介されているのを知り購入したのだった。


楽器演奏は細かい筋肉を動かす運動である—たとえばクラシックギターなら顕著に指、手、手首、腕を酷使する—、ミュージシャンは体の動かし方をアスリート並みに意識すべきだ……ということわたしはかねがね思っていた。この本はまさにそういったことを図入りで優しく基本的解説をしてくれている。
主要ページはざっと眺めていける絵本的なしつらえになっている。

内容

解説
音楽を演奏するすべての人のために、「人のからだはどのようにできているか」「どうすれば自然にからだを使って音楽ができるか」について、全頁わたりユニークなイラストを使ってわかりやすく図解する。からだの自由と技術の獲得のための感受性を高める基本原理を説明した興味深い入門書。


目次
1 音楽訓練に確実な身体的基礎をあたえる
2 体の中芯部と、バランスの起こる場所の地図をつくる
3 腕構造のマッピング
4 呼吸
5 脚のマッピング
6 実際的応用

http://www.seishinshobo.co.jp/40280a.html

特に重要なのは「首の筋肉を硬くしない、演奏中は首の筋肉を自由にする(首の筋肉が硬いと、からだ全体が硬くなる)」「首をらくにして、頭と脊椎の関節、座骨でバランスをとりなおし、中芯部からととのえていく」(P.96)といったこと。そのほか、体の各部分について解剖学的な解説・図版も加えながら、

  • 本来、からだはどういうふうに動くと自然なのか
  • どこかが演奏によって痛むとすれば体の構造について「思い込み」があって実際の構造とは違う無理な動かし方をしているからではないか
  • 動きや演奏スタイルを改善するためには実際の構造と自分の体の本来の動きをしり、そのうえで、どう動かしどういう姿勢だと楽でより自由に、自然に演奏できるかを自分の体にあわせて習得する、自分の体の動きを修正していく……

などが説明されていく。特定の楽器ごと(管楽器の各楽器、弦楽器の各楽器、ギター、ピアノなど)の、それぞれの楽器の特性にあわせた姿勢に関するアドバイスもある。

わたし自身への即効的・具体的効果

冒頭に戻れば、わたし自身に関しては、クラシックギターの演奏で左の手首や親指が痛んでいたのはこの本の「うでの使い方」のブロックを読んで即効的に解決した。自分でもびっくりするくらいの即効性だ。
わたしの場合の、痛みの改善につながった直接のポイントは

  • 「手と前腕が休止の関係にあるとき、小指は尺骨の延長線上にある」(p.62)

だった。腕の動かし方ともあわせ、

  • 「手は小指を中心に構成されている。小指は前腕の回転軸の線上にあるから、小指が軸であり、尺骨との関係に支えられて強い指になっている」(p.68)
  • 「演奏しながら胸鎖関節を自由に最大限に使う」(p.53)

これらを意識すると非常に楽に、力強く……まさにすぐその場で演奏の際の肉体的苦痛が消えたように思う。

逆に言えば、わたしのからだの痛みにつながっていて意識を修正すべき点のひとつは「親指が橈骨の延長線上にくるのではない」ということだった。親指は太く、また頻繁に使う指であるため、つい「軸である」と考えがちなのだが、先に書いたように小指が軸であるという意識を持つと、手や手首、腕の無理な緊張がなくなり、痛みは出てこなくなる。
また、首や背中の張りや硬さ、痛みの改善については、胴体の部位の「頭と胸部が腰椎のうえでバランスすることをしる」「胸部の重量を慢性的に背中にかけている音楽家はだれでも体重を腰椎の上でやさしく前に移してごらんになれば、腰部への負担はずいぶんかるくなるはずです」(p.20)が役だった。
ということで、今後も継続的に読んだり実際に試したりしながら、自然な体の動かし方を身につけていけたらと思っている。

大角欣矢『ポケット楽典』(音楽之友社)

ポケット楽典

ポケット楽典

楽典を持ち歩く!

2001年刊行。文庫本よりもさらに小さく、持ち歩きに便利なサイズ。なのに楽典の主な内容が基礎(五線や音符のことなど)から応用的内容までほぼ網羅されており—そのかわり活字は小さい─、巻末には付録として演奏用語一覧つき。実際の演奏に際して分からないときにさっと確認できるので、リファレンスとしてもアンチョコとしても練習の時にはこの一冊を持っていると心強い。装飾音符、演奏記号の奏法、和声の付け方、調の判定、バロック時代の音楽を演奏するときの注意点など(といったことも載っている)。アマチュア演奏家は持っていると何かのとき、きっと役立つはず。

iMac続き2

として、引き続き、iMac設定/インストールをメモしておく。
使っていて排気?の熱でディスプレイの正面=顔のあたりがムンムンするので、USBミニ扇風機をテーブルにおいて裏側を吹かせるようにしたら、ちょっとましになったような気がする。

iMac設定/インストールメモ。

CDジャーナルムック『中島みゆき読本』(音楽出版社)

CDジャーナルムック 中島みゆき読本

CDジャーナルムック 中島みゆき読本

2009年6月17日発売。

80年代、90年代の懐かしい評伝、00年代以降の最新インタビュー、ディスクガイド、田村仁による中島みゆきの写真、代表曲5曲の楽譜

……列挙して書くと盛りだくさんのようだが、内容は実はかなりシンプルだ。それぞれの年代を代表するような「主要」なものだけが選ばれて採録されている。
ひとつずつ全文、もしくは長い文章として抜き出されており、それぞれ読み応えがある。音楽評論家・こすぎじゅんいち(1992年没)の『魔女伝説』(1982年)などは若いファンは知らないのでは? 中島みゆきが「中島みゆき」になる前の物語を、取材と推論、想像で書いている非常に詩的な内容だ。

そして、(こすぎ氏の文章の占めるパーセンテージが高いことからも推測されるのだが)これまで出版された中島みゆき関係のムック本のなかでは最もファン向けに作られているように思えた。ファンが平穏に受け入れることのできる評伝やインタビューなどに絞らている—イコール、中島みゆきの神秘性や『魔女』的な側面を評価する内容、優れたシンガー・ソングライターとしての楽曲評価、彼女のファンである人々による文章やインタビューなど—。だからファンなら満足するだろうし、しかし、マイナス評価やゴシップなども知りたい向きにはやや不向きかもしえない。

素晴らしいディスクガイド、いっぽうでちょっと残念だった楽譜

杉山達 氏によるアルバムごとのディスクガイドはサウンド面の解説が豊富で、これまでにない内容だったように思う。特にバックミュージシャンの演奏の特徴の指摘や、それによるアルバムとしてのサウンドの変化など。非常に参考になった。

それに対し、収録のギター弾き語り用の楽譜については、楽しみにしていたのに残念なできだった。実際に弾いてみたらコードと実際の五線譜の音が気づいただけで数カ所違っていたりする。たとえば、コード指定はEmなのに五線譜にはG7の音で書いてあったり、D7が五線譜では違うコードの組み合わせのアルペジオで書いてあったり。それらは五線譜のほうで弾くと明らかに歌にあわないので、コード優先で五線譜の音を修正して弾かねばならない。しかし初心者なら五線譜の記載間違いとは気づかず、歌に対して濁った伴奏に悩むことだろう。単純に記譜のミスだと思うが、きちんと校正してほしかったと思う。

中島みゆき読本』内容

1975年にデビューし、以後、シンガー・ソングライターとして多量にして多彩な作品を世に問い続けている中島みゆき。しばしば「魔女」の名で呼ばれるそのユニークな個性と表現世界を、エッセイ、対談、インタビューで探る。全スタジオ録音作品のレビューも掲載!

★代表曲5曲の楽譜を収録
時代 / ホームにて / わかれうた / ファイト! / 地上の星

【主な内容】
http://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=20090617

iMac続き

iMac購入から10日ほど経過した。機嫌良く使っているけど、ディスプレイあたりから熱気が立ち上っている感じで使っていると顔のあたりが暑いです。

設定/インストールメモ

id:galanthus:20090730:1248947321のその後。

  • Time Machineの設定。
    • ハードディスクはBUFFALO の外付けHDDを使用。
  • ウィルス対策ソフト「VirusBarrier X5」を体験版から製品版に。
  • メールは、Mailがフリーズしたりでどうも使いづらく、結局 Thunderbird *1にした。
    • OSとの連携はMailのほうが良い。
  • テキストエディタ「mi」*2
  • CD、DVD、Blu-ray Disc ライティングソフト「Toast」*3
  • 楽譜作成ソフト「Finale」*4
    • Windows版とはHuman Playbackなどで少し使用感が違う。選択していた小節からの演奏の設定ができないとか……。
  • ATOK 2009 for Mac*5
    • Windows版と使用感はほぼ同じです。ことえりよりてきぱき変換できて快適。

小谷美紗子「The Stone」

i

i

…「The Stone」(ザ・ストーン)所収アルバム

小谷美紗子「The Stone」

1997年10月リリースのバラード。1998年7月〜8月に全5回として放送されたNHK水曜ドラマ『結婚前夜』の主題歌として使われた。

もう二人のアルバムには いつからか写真がとぎれたまま
白いもの足りなさそうな 新しいページは黄色にやけて染まって行く

みにくい冷たい秘密を
砂にして流しても
あんなにすごかった二人の気持ちには勝てないの

歌詞に描かれている世界は抽象的なようでいて、明確に述べられており鋭く鮮烈なイメージ、鮮やかな映像となって心に迫ってくる。イメージは痛切で、切なくて、美しく儚い。空間的にも時間的にも壮大な…時や空間を超越したような愛と別れのうた。
サウンドはというと粒立ちのよい澄んだピアノ(しかし決して音色ははしゃがない)が時に波のようにたゆたい流れ、時計のように音を刻む。そのピアノを覆うようにホルンセクションが柔らかに絡んでいき、ベースが深みを出す……。

主題歌として使われたドラマ『結婚前夜』は野沢尚氏の脚本で、同氏による同年の作品『眠れる森』と合わせて第17回向田邦子賞を受賞した。下町でガラス職人の父と共に静かに暮らす引っ込み思案なガラス職人・篠田奈緒夏川結衣奈緒の幼なじみで同級生、調子が良くて物腰の軽い会社員・高杉正人をユースケ・サンタマリア、正人の父で大学講師・ミステリー作家の洒落た50男・楯夫を橋爪 功、奈緒の父のガラス職人を井川比佐志、奈緒の妹とナレーション役を京野ことみ、楯夫の古馴染みのバーの店主にして恋人?を余貴美子が演じる。江戸ガラスの風鈴の音、日傘、祭り、夜明けの散歩など夏の要素がいっぱいの中、大人の静かな、しかし熱情を心の底に秘めたドラマとなっており、5回というミニシリーズながら不思議と深く心に残るのだ。*1
ドラマではラストシーンでこの曲「The Stone」のピアノのアルペジオのイントロが流れてき、歌につれて次回予告となっていく。最終回のラストでは教会での結婚式の場面に流されされている。しかし曲の歌詞を読むと、決してハッピー一辺倒ではない、深淵にも似た悲しみと甘美な別れがあったのだということを歌っている、そんな曲が結婚式の美しく幸せな光景とともに流され、このドラマは締めくくられたのだ。

*1:特に「奈緒」がなんとも繊細でみずみずしい。普段は地味で寡黙で、しかし酔っぱらうとおしゃべりになり、時々の激情が実は心の中の嵐を想起させる。妹によれば、奈緒は時々『はじけてしまう』らしいのである。その不思議な魅力を夏川結衣は若々しく透明に演じだしている。

iMacを買って、Macユーザに戻った

今さっき詳細編集画面でいろいろ書いていたのに間違ってタブを閉じてしまい、かなりの長文が丸々消えてしまいました。萎える。

でも「長々書くのはよくない」ってことだったのかも。
ということで今度は少し簡単に記すことにする。

iMac購入

5年ばかり使っていたPC(日立のノートブック)の使用にはしばらく前から様々な面で限界を感じていた。音楽編集をするようになって容量、処理能力は無理がきていたし、それでも愛着があってリカバリしたり外付けHDを利用したりしながら使ってきた。
でもとうとう実際の作業時間よりも待ち時間の方が長くなって我慢も限界にきてしまった。ネット接続すら苦痛になったのだ。*1
そして半ば衝動にかられて今週ついにiMac*2を購入し、今、それを使って書いている。
待ち時間が(ほとんど)ないというのがこんなに快適なんて。これまでは文字変換にも、いや、キーを打ってから文字が表示させるのにすら、待ち時間があったんじゃないか……?とか気づいたりして。

設定/インストールメモ

Macユーザーに戻ったことになる。
そもそもネットを始めた12年前はMacユーザーだったのだ。でもその後すぐPC(ノートブック)を使い始め、以来ずっとWindowsユーザだったため、すっかりWindowsに慣れてしまった。まずは「右クリック」(副ボタン。システム環境設定>キーボードとマウス>マウス)を設定するところから始めてしまう。

その他、インストールや設定、移行をしたものを書いておく。なおソフトウェアアップデートと、セット販売だったOffice 2008 for Macのインストールは購入店ですませてくれていた。

上にも所々書いているように、実質Mac初心者としては、全体的に

の各記事がとても役立っている。

ほかはファイルサーバ接続を設定したり、iPhoto*6で顔認識させて遊んでみたり。

今後、直近にやりたいこととしては、

  • 楽譜作成ソフトのインストール…今回、iMacを新調したのは本来「快適に楽譜作成する」のが目的だったのにまずはネットから行ってしまった!!
  • Time Machineの設定。
  • Windows Vistaを動かせるようにする。

*1:折悪しくサブマシンも調子悪くなり、そんなわけでブログ更新もつらくなっていました。

*2:http://www.apple.com/jp/imac/

*3:http://www.perian.org/

*4:http://www.opera.com/

*5:http://www.kenichimaehashi.com/lyricsmaster/

*6:http://www.apple.com/jp/findouthow/photos/